xoBlos無料体験もこちらから

まずは無料相談を受け付けています

損益計算書の作成を完全自動化!流通小売業でのxoBlos導入事例

PL(損益計算書)やBS(貸借対照表)の作成は、企業の財務管理に欠かせない重要業務です。

しかしExcelを使った手作業では、フォーマット変更やデータ加工のたびに膨大な時間がかかり、担当者依存による属人化やヒューマンエラーといった課題を抱えがちです。

本記事では、流通小売業でのxoBlos導入によるPL・BS作成の完全自動化事例をご紹介します。

従来のExcelベースの運用はそのままに、帳票作成をゼロ工数で実現した事例から、自社の業務改善に活かせるヒントをぜひ見つけてください。

「xoBlosって何?」という方はこちらの記事をご覧ください!

導入前の課題|ExcelによるPL・BS作成の限界

組織や事業セグメント、勘定科目の変更があるたびに関数やフォーマットを修正

ExcelでのPL・BS作成は、一度テンプレートを作成すれば永遠に使えるというわけではありません。

組織改編や事業セグメントの追加、勘定科目の見直しがあるたびに、関数やフォーマットを手作業で修正する必要がありました。

その結果、作業のたびに不整合が生じるリスクが高まり、担当者の大きな負担となっていました。

SAPから抽出した会計データを自社フォーマットで作成する膨大な手間が発生

SAPから出力した膨大な会計データを、自社のフォーマットに合わせて成形・加工する作業も大きな課題でした。

Excelのマクロやピボットを駆使して対応していましたが、抽出から帳票完成までに多くの工数が発生し、効率的な作業とは言えない状況でした。

1人の担当者に依存しており、業務が属人化

PL・BS作成は高い精度が求められる業務である一方、その作業は特定の担当者に依存していました。

関数やマクロを理解しているのが1人だけという状態では、異動や退職によって業務が滞るリスクが常に存在します。結果として、属人化による不安定さが経理部門全体の課題となっていました。

導入後の成果|xoBlosで完全自動化を実現

既存のExcelフォーマットはそのままに、帳票作成部分のみを自動化

従来使用していたExcelフォーマットを大きく変更することなく、帳票作成にかかる部分だけをxoBlosで自動化しました。

これにより、これまで数時間かかっていたPL・BS作成作業がゼロになり、業務フローを大きく変えることなく効率化を実現しました。

組織・勘定科目の変更もマスタ管理で柔軟に対応可能

これまで関数やフォーマットを都度修正していた作業は、マスタ管理に移行。

組織変更や勘定科目の追加といった定期的なメンテナンスも、マスタの更新だけで対応可能になり、運用の安定性とメンテナンス性が大幅に向上しました。

PL・BS作成にかかる作業をゼロにし、誰でも同じ品質で帳票作成が可能に

これまでの帳票作成は特定の担当者に依存していましたが、誰でもワンクリックで同じ品質のものを作成できるようになり、属人化の解消と作業精度の向上を同時に実現しました。

さらにPDF化まで自動でできるようになり、経営層への報告用資料もスムーズに出力できるようになりました。

まとめ

本記事では、今までExcelで行っていたPL・BS作成をxoBlosによって完全自動化し、工数削減・属人化解消・精度向上を実現した事例をご紹介しました。

Excel業務の手間やミスのリスクは多くの企業で共通の課題となっていますが、xoBlosによって、PL・BS作成に限らず、請求・入金・勤怠管理など、幅広い分野での業務効率化が期待できます。

自動化ツール「xoBlos」は、無料相談から可能です!

「どの業務が自動化に向いているのか知りたい」「今のExcel運用に課題を感じている」「ツール導入の前に一度話を聞いてみたい」

そんなお悩みを、専門スタッフが丁寧にヒアリングし、最適なご提案をさせていただきます。
まずはお気軽にご相談ください!

お役立ち資料ダウンロード
無料相談・お問い合わせ

この記事を書いた人

DITマーケティングサービス株式会社 長谷川

DITマーケティングサービス株式会社 
長谷川

2015年入社。2017年よりxoBlos事業部に所属し、営業として業務効率化や課題解決を支援。近年はCS活動にも注力し、運用後のフォローや改善提案にも積極的に関与。中小企業から大手まで幅広い顧客に対応し、顧客に寄り添う提案で導入後も成果を出せる体制づくりをサポートしている。

この記事をシェアする

xoBlos無料体験もこちらから

まずは無料相談を受け付けています